エイサー  ~沖縄のソウルイベント~

エイサーという言葉はもしかしたら全国で知られているでしょうか?

はい。今回は沖縄の盆踊りです。
男は力強く太鼓をたたき、女はしなやかに舞う。
こまかく言うと、男の太鼓を持たないエイサーもありますが、今回は割愛。
地域によっては男だけで編成されたエイサーもあるのだとか。

エイサーについても、いろんな地域でいろんな「流派」があります。
動きも衣装も千差万別。
県内だと流派は100以上はあるのではないでしょうか。

その一つを紹介。
P_20150829_153052
↑嘉手納町でやってるエイサーです。
道ジュネーと言って、お盆の時期、地元の地域を踊りながら練り歩き、住民に見てもらいます。嘉手納町の中でも流派がいくつかあり、この画像のエイサーは動きが激しく、ダイナミックな踊りが特徴です。

 

P_20150829_154137
↑この日だけは写真のように、一踊り4~5分間くらい道を借し切りにします(^^♪
一踊りが終わったら、また次のとこへ。
これを朝から晩までやるので踊り手も体力すごいですよね。

 

P_20150829_154347
↑普段の交差点ですが、この日だけは無礼講。
交通規制をしてもらい、演舞します。
めったにみられない光景です。

 

P_20150829_154333
↑地謡です。 三線と歌のセットで、マイクを通して音を大きくしています。
エイサーはこんな感じで
・太鼓踊り
・太鼓を持たない踊り
・三線&歌
のセットなんですねー。CDをかけて流す地域もありますが、これは本物ですね。
なので、ライブをしながら道ジュネーする感じです。
三線もめちゃめちゃ上手で、たまに有名な方が地謡に入ったりします。
だんだん地元の空気が熱気を帯びてきました!
本番は夜です。
↓こんな感じです。
youtubeの映像をどうぞ

会場は超盛り上がり、たっくさんの人で賑わっています。
踊り手も、この日のために練習を重ね、思う存分披露しています。

こんな感じで、夏の終わりは沖縄は各地域でイベントが多いです。
なので、イベントを楽しみたいのであれば8月下旬くらいがいいですね!
エイサー祭りも沖縄のお盆の終わりくらいに合わせてやります。

今年は沖縄のお盆が8月15日(月曜日)~8月17日(水曜日)まで(一部の地域は8月18日(木曜日)まで)なので、その週の土日はイベントが多い!

オリオンビールを飲みながらエイサーをみるの、最高ですよ(^◇^)

2016年の沖縄エイサーイベントスケジュール

沖縄の最大のエイサーイベント「全島エイサー祭り」の詳細

 

ブロトピ:ブロトピ投稿でアクセスアップ‼

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください