読谷の人気店 沖縄そばの名所 「番所亭」

国道58号線沿いにたたずむ、沖縄そばの名所。
その昔、番所があったことから名づけられたという。
観光客や地元の人、いろんな方から愛される沖縄そばの店を紹介します。

店の詳細

「番所亭」
場所:沖縄県中頭郡読谷村喜名473 → グーグルマップで確認する

営業時間:11時00分~20時00分
電話番号:050-5872-5326

外観

P_20160724_113841_R
↑番所亭の外観です。ちなみに「ばんじゅてい」と読みます。
2000年創業、今年で16年目。
沖縄そば屋でいえば比較的新しい部類に入りますが、
今や沖縄そばの名所といわれるまでになりました。
どこに秘密があるのでしょうか?

メニューを見てみる

P_20160724_115807_R
メニューを見てみましょう(画質が荒くてすみません・・・汗)
各そばのメニューに「すば」とありますね。
え?そばじゃないじゃん って思う方もいるかもしれません。
大丈夫。沖縄の方言でそばのことを「すば」というのです。

たしか、数年前のドラマ『トリック』の上田次郎が言っていたセリフ。
この沖縄という地域では母音が
あ → あ
い → い
う → う
え → い
お → う
と変化するんだ。と言っていました。まさにその通り。そばはすばなんですね。

そばを食す!

P_20160724_114626_R
さて、来ました! 注文したのは「番所すば」です。
三枚肉、軟骨ソーキ、かまぼこ。
見た感じ、変哲のないオーソドックスな沖縄そばですね。
でも他と明らかに違う点、キラキラしています。

一口食べてみてそれがなにかわかりました!
麺がとんでもなくツルッツル!
彼女さんのほうも、この麺は最高においしいと言っていました。

汁はかつおだしの優しい味でしたが、徐々に肉からの味が染みだしてきて、
コクが増してきます。
おいしすぎて、なにも言わずただただ麺をススっていました(笑)

最後に・・・

見た目はほんとに他と変わらないのに、食べてみてほんとに満足感のある味でした。
ここの沖縄そばの特徴はいたって普通というのが特徴というべきかもしれません。
他の店はなにか、軟骨にこだわったり、麺に海藻を練りこんだり、
特徴を出そうとしているのですが、番所亭はその特徴がない。
なのにおいしい。シンプルイズベストソバとはまさにこのそばのことをいうのでしょう。

店内の雰囲気もアットホームな感じので、まったく気兼ねする必要なく食べられます。
壁には多くの有名人のサイン色紙も飾られており、人気の所以を証明しています。

 

 

ブロトピ:ブロトピ投稿でアクセスアップ‼

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください