素朴な疑問と比地大滝の概要
そもそも平地な沖縄に滝ってあるの?
高い山がなくて、雨が降ってもすぐ海に流れていく地形。
でも、ちゃんと滝はあるんです。
そしてすんごい大自然を満喫できるスポットがここ。比地大滝。原生林。
比地大滝の公式ホームページはここ→http://www.yuiyui-k.jp/index.php?section=4
料金:大人500円 子供300円
キャンプ2,000円
夏季 (4~10月)
9:00~16:00最終入場 閉門18:00
冬季 (11月~3月)
9:00~15:00最終入場 閉門17:30
☎098-041-3636
場所はこちら
森の中へ・・・
まず入口で入場料を支払い、広がった光景に圧倒されました!↓
↑あたり一面、木、木、木。
最近の沖縄は都会化が進み、那覇のほうでは東京かと思えるくらいビルや建造物が立ち並んでいます。私も普段そちらの光景が慣れていたので、今回の自然いっぱいの光景が本当に新鮮!
↑近くに河原もあり、ここで半日遊べそうなところです。
※ただ、ここでの釣りは禁止なようです。
キャンプ場も設けられているのでそこでバーベキューなどができるみたいですね。
私がいったときも、多数のテントがありました。
歩きやすい歩道が整備済
↑さて、奥へと進んでいきます。
歩道が整備されていて、とても歩きやすい!
普段運動不足なので、ちょうどよい運動になりますね。
↑後ろを振り返ってきました。
結構歩きましたが、まだ1割くらいのところです。
階段そして階段
↑だんだん山の中に入ってきた感じです。
このような階段がたっくさんあります。
ずっと階段をのぼりおりしているイメージ!(^^)!
かなりいい運動です。そして空気がきれい!
↑自然を満喫しながら、コースをたどっていきます。
実は私はこの比地大滝は2回目になります。
1回目は入場料もなく、その代わり道も整備されてませんでした。
その時はほんとにきつかった・・・|д゚)
階段がほとんどなく、ロープが設置されていて、それを手繰り寄せながら急な坂を上り下りするものでした。それに比べたら今は階段があり、手すりがあり、それだけでもありがたいです。
大きな吊り橋
↑中間くらいで、大きな吊り橋をわたっていきます。
超頑丈に作られているので安心。(でもちょっと揺れます 笑)
↑すいません・・・私、高いところ好きなんです(*^_^*)
頑丈な手すりの内側から撮影。
吊り橋を渡るって私にとってはめったにない体験だったので、かなり楽しかったです。
↑ゆっくり30分くらい歩いたところでしょうか。
完全に森の中って感じです。
岩もだんだん大きくなってきました。上流である証拠ですね。
さらに奥地、終点へ
↑木漏れ日。
普段は直射日光に当たるか、仕事ではずっと室内にいるので、こんな木漏れ日を浴びるってのもあまりない体験です。本当に心地よい!
やっぱり自然って大切にしなきゃいけないですね。
↑そしてこの澄んだ水。
数々の癒し風景を見ながら歩いていきます。
道はハードでもなく、ゆるやかでもなく。
疲労感はあるんだけど、なぜかもっと進みたい。そんな場所なんですね。
この辺まで来ると、
だんだん「ゴォーーー」っという音が聞こえてきました・・・。
ついに終点!
↑きましたーー!!
比地大滝、最終到達地点です。ゆっくり休みながらあるいて35分程度でしょうか。
私、ちょっと疲れた顔をしていますね(笑)
数年前はこの滝壺で泳げました。いまはバリケードが張られて、進入できないようになっています。危険なので仕方ないですね。
途中の川などは自由に入って遊ぶことができます。
この時期になると川の水温が冷たくて気持ちいいですよ。
帰りは、公園事務所のわきにあるカフェでぜんざいかき氷を食べてかえりました~。
沖縄の大自然満喫!
こんどはここでキャンプしたいな~
みなさんもぜひ一度お立ちよりください