沖縄市の市営球場の真向かいに位置する食堂。
なんと1970年代から店を構えているとのことで、今回はそこに行ってみました!
ん?? 「八茶坊」というと、嘉手納町にある八茶坊とは関係ないのかな?
その点も解明すべくいざ入店!
お店の詳細
住 所:沖縄県沖縄市上地3丁目11 上地3丁目11−3
営業時間:11時~20時30分
電 話:098-932-3896
食堂・・・?
っていうか、食堂ってなに?という方、まずはそこからご説明いたしましょう。
沖縄でよく言う食堂とは、大勢が入ることのできる庶民的なレストランみたいな飲食店です。
だいたいメニューといえばラーメン、チャーハン、チャンプルー、野菜炒め、
定食、カレー、そば、などなど。
沖縄にはこういった食堂が多く存在し、ここ以外にも有名な「北谷食堂」や「ちるぐゎー」
なんかも食堂って言いますね!
メニューを見てみる
ではこの八茶坊のメニューをみてみましょう。
↑お、大将のおすすめがいっぱい!
どれも安くてボリュームたっぷりな感じがします!
食堂というのはこの、安くてたっぷりお腹いっぱいというのが一番の魅力です。
私はスタミナラーメンを注文しました。
店内の雰囲気
ラーメンを待っている間、店内を見渡します。
↑食堂というのはこんなかんじで、自宅のような気軽さで食べることができます。
高級料理店によく行く方からすれば小汚いと思われるかもしれませんが、テーブル等は全て
ピカピカにされており、清潔感がありました。
この後ろのほうにはカウンターもあり、1人でも気兼ねなく来ることができます。
私としても1人で来ましたが、とても居心地がよかったです。
ラーメン登場
↑ラーメンがきましたー!
デカイ器にスープがなみなみと注がれ、野菜とレバーがたっくさん入っています。
麺がみえない(笑)
まずはスープから・・・。
うまい!
鶏がらをベースにしたスープで、野菜のうまみと肉のうまみ、そして野菜を炒めたときの焦げ
が絶妙にマッチして、とても深い味わいのスープです。
↑麺は細縮れ麺。これにスープが浸透し、本当においしい麺になっていました。
そしてレバーも本当においしく、よくあるぱさぱさ感はなかったです。
嘉手納の八茶坊との関係
店主に話を伺ってみました。
私「嘉手納の八茶坊は姉妹店か何かですか?」
店「あああれね、のれん分けしただけよ」
私「のれん分け!?」
店「昔ここで働いていた従業員が、嘉手納で店を出したわけ。向こうはラーメンだけでしょ?
いろんな人が嘉手納のほうが最初っていうけど、そうじゃないんだよね」
私「おお、そうだったんすね」
なんと嘉手納の八茶坊はここののれん分けされた店とのことでした。
なので、この沖縄市の八茶坊が元祖というわけですね!
最後に
いやー、のれん分けについては初めて知った情報でした。
実際に店の方の話を聞くのはリアリティがあっていいですね。
今日は私のほかにもお客さんが二人ほど来店してて、常連さんぽかったです。
昔からあって、この地域に愛される店なんだなと思いました。
また来ますね。八茶坊。
嘉手納でも沖縄市でもお世話になります。