カヤック初体験! 比謝川をまったり遊覧

沖縄の川と言えば、比謝川。
嘉手納町は、比謝川が海へと流れる下流地点で、その入江では壮大な自然の景色がひろがっていました。
今回はその自然をいかしたカヤック体験があるということで、参加してきました~

比謝川とは

場所はここになります。

p_20161030_085448_r

↑今日体験するスタートの場所です。
国道がすぐそこにありますが、少し中に入ると全く別の風景になります。
日ごろの喧騒から打って変わって、鳥の鳴き声と水の滴る音が聞こえ、神秘的な空気がたちこめます。

比謝川遊歩道を歩いてみる

p_20161030_091156_r  ↑ここは遊歩道になっており、ちょっとしたウォーキングコースになっていました。
カヤック体験開始まではまだ時間があったので、ここを歩いてみます。
p_20161030_090847_r
↑一瞬どこのジャングルにきたのかと思えるくらいの光景に出会えました。
これも大昔から手つかずの自然。
クワズイモの葉っぱがとんでもない大きさになっています。
p_20161030_091107_r
↑開けた場所に出ました。
ここもカヤックで遊覧できるみたいですね。
スタートが待ち遠しい!
p_20161030_085608_r
↑魚もいました。結構大きいサイズです。
このほかにも小さなカニや生き物がたくさん生息しています。
やっぱり自然っていいなあ。
比謝川は超大きな「プレコ」もいるそうです。

 

カヤック体験開始!

p_20161030_090307_r

↑それぞれライフジャケットを身にまとい、簡単なオールの使い方、注意を受け、
一組ずつカヤックに乗っていきました。
ちなみにこの比謝川、結構水深があり、深いところでは5m近くもあります。
カヤックは転覆する可能性もあるので、ライフジャケットは必須。
これはもちろん業者が準備してくれます。

p_20161030_092047_r↑お父さんと息子さんという組が多かったです。
やっぱり男はアウトドア!
自然を体験しながら親子の絆を深めていくのもいいですね(^^♪

実際に乗る!

1477817385997
↑インストラクターさんのカメラから撮ってもらいました。
いつ転覆するかわからないということで、顔が引きつっている私です(笑)
でも風が超気持ちいい!
気づいた方もいるかもしれませんが、オールの持ち方の左右が逆になっています。
くぼみが自分の方に向くように持つのが正解。

あと、どうしても川の水が少し入ってくるので、お尻はだいぶ濡れました。
もしカヤックを体験される方はジーンズとかスカートとかは避けた方がよいでしょう。
着替えは必須です。
インストラクターさんいわく、履物はスリッパが一番良いとのことです。

カヤックを終えて・・・

p_20161030_085421_r
今回、転覆する恐れがあるということで、携帯やカメラを持ったままカヤックに乗ることができず、実際載っている最中の写真を撮れませんでした。申し訳ありません!

なので文章でお伝えするのですが、結論から言うと超おすすめです!
私の彼女も最初は怖がっていましたが、終わったら超満足。また行こうと言っています。

インストラクターの伊敷(いしき)さんが比謝川のこと、マングローブのこと、嘉手納のこと、カヤックに乗りながらいろいろガイドしてくれます。
なかでも印象的だったのが、コース中腹にあるガジュマルの木のところ。
よく参加されたお子さんが「キジムナー」を見るのだとか。
キジムナーとはガジュマルによくいるという妖精のことです。
参加者は内地の方がほとんどなのですが、それでも妖精がいるとわかるらしいです。

ぜひ参加されてみてはいかがでしょうか?
一年中営業しているようです。

比謝川カヤックホームページ↓
スローリバー ~比謝川マングローブカヤック専門店~

 

 

ブロトピ:ブロトピ投稿でアクセスアップ‼

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください