当時30歳の私が正式参拝をしっかり行った結果。~波上宮~

今回初詣に行けたついでに、ぜひ紹介したいところがありましたので掲載します。
私は30歳くらいまではこういった神社参りなどはほとんどやってなかったです。
神社に行くとしたら、正月の1月1日~3日によく屋台などが出ているので、友達とお祭り感覚
で行ったくらい。
でもちゃんと御祈願をし始めてからは・・・
という話と一緒に写真を紹介していきます。

波の上宮はここ!

↑ここが入口です。国道58号線の久米交差点から中道にずーっと入っていき、海に近いところにあります。
目印は波之上ドライビングスクールの近く。
大きな鳥居が見えたらそこが波の上宮です。



波上宮ホームページ

 

↑さて、最初に来たときはどこに車を停めたらいいの?って迷うはず。
でも大丈夫。もし比較的すいていたら敷地内の駐車場に停められます。



↑もうすでに停まっている車もありますね。
係員もいますので安心して駐車できます。


↑少しあがったところです。
問題はもし満車で、敷地内に車が停められない場合はどうするか?
これはしかたないので、敷地外の近くのコインパーキングに停めましょう。



↑ただもしその日に正式参拝を予定しており、「正式参拝です」と入口の係員に言えば、その方用の駐車場が
用意されますので、ご安心を。
しかし、日によってはそれでも車が停められない場合がありますので、その場合はコインパーキングへ。
正月以外でそんな日はあんまりないので、もしそれがあったら大変レアなケースなので当たりだと思いましょう!



↑今日は比較的落ち着いた感じですね。
お正月にはこの一帯が人で埋め尽くされます。




↑コロナウイルス感染予防とうことで、手水のやり方に制限があるようです。
詳しくはその日の案内をみましょう。

正式参拝受付



↑ここが社務所です。


↑中に入るとこういった受付がありますので、どんな御祈願をするかをここで巫女さんにお伝えします。
そして住所・名前等を記載し、あとは奥の待合室で待つだけ。


↑奥の部屋が待合室です。
もうこの時点で良い空気が流れています。
だいたい待ち時間は15分~30分程度

参拝する


↑順番がきたらこの本殿の奥に案内されます。
緊張しますね。
ちなみに、正式参拝の最中の写真は撮りませんでした。
理由としては、宮司の方の集中を削がれることや、他の祈願者の迷惑になってしまうのでカメラは
なしで。
そもそも神事の最中は本当に神が降りてくると言われているので、ちゃんとご利益を受けるためにも
マナーは守ります。



↑正式参拝ってなにを御祈願すればいいの?
って思ったらこれ。
迷った場合などは「心願成就」でオッケーです。
ちなみに当時30歳の私は心願成就で転職などを御祈願しました。



↑待合室からは外の景色を眺めることができます。
海がきれいですね。
ちなみにこの写真を撮ったのが2月後半です。
もう沖縄はかなりぽかぽか陽気でしたね。

↑とのことでした。
どこもコロナウイルス対策で大変。


↑最後におみくじを引くのが自分の中で鉄板。
これをどう捉えるかですよね。
謙虚に捉え、参考にしながら我が道を進みます。

本殿
私が心願成就の御祈願をしたご利益なのか、
転職はうまくいき、結納、結婚、子供出産、仕事面、などなど今までの苦労が嘘のようにとんとん拍子に
良い方向に進んでいきました。
それからは初詣以外にも誕生日や、車を購入した時、なにか気合を入れたいときなど家族みんなで行くようにしています。
御祈願のコツは「まずは感謝を伝えること」とのことです。私も毎回そうしています。
人間も神様も感謝されると気持ちいいのですね。

最後に

とうことでいかがだったでしょうか。
車でも行きやすいところなので、ぜひ行ってみてください。

ブロトピ:ブロトピ投稿でアクセスアップ‼

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください